猫との生活は楽しいことばかりですが、準備の段階でちょっとしたミスをすると、思わぬ出費や手間が発生することもあります。今回は、私が実際にやからした「猫トイレでかすぎた件」をお届けします。
届いたトイレ、でかすぎ問題。
猫を迎えるにあたって、2段のキャットケージ(¥8,980 × 2台)と、ケージ専用の猫トイレ(¥2,307 × 2個)を購入しました。ケージは猫たちが我が家に慣れるまでの安心スペースとして、トイレやベッドを設置する予定。完璧なプランだと思っていました。
ところが、届いたトイレを見てびっくり。
「……で、でかくない?」
ケージの1段目をほぼ埋め尽くす巨大サイズ。結果、2段ケージの下段は“ほぼトイレ”となりました(笑)。

サイズ間違えた~
完全に間違えました。
何度もケージの幅・奥行きを計測し、ネットショップで見つけたトイレのサイズと照合し続けていたら、脳がバグってしまい、幅62㎝のケージに対して、幅51㎝のトイレ。「そこそこピッタリじゃん」と余白を作ることがスッポリと頭から抜けてしまいました。猫が動けるスペースはほぼゼロ(-_-;)
急いでケージに合う小さいトイレを探すも、仔猫用の本当に小さいサイズしか売ってない…そしてちょっとお高い…これはまずいぞ…そもそもケージが狭いのではないだろうか?
ってか、画像を見ただけで、猫に会わずに引き取ることを決めたので、猫のサイズが分からないではないか。
どうにかしなきゃ、で考えた対策。
このままでは猫たちが落ち着けないと思い、急いで対策を考えました。
- ケージに合う小型トイレ→これはDaisoの食器用水切りかごで代用(¥330 × 2個)
- 猫たちが代用トイレを使わなかった場合、ケージ外に先代が使用していた大型トイレを設置する。
- 最悪ケージ毎、買い替え。
- 間違えて買ったトイレは、大きさが中途半端で今後使用しないので、かかりつけの動物病院に寄付。
結果的に、すんなりと水切りかごトイレを使ってくれたので事なきを得ました。
間違えて買ったトイレは、動物病院ではホテル・入院中の猫ちゃん用として活用してもらえたので、無駄にならずひと安心。

狭いけど全然気にせずに使ってくれてる……適応能力すごい!
今回の教訓:「猫とトイレのサイズは事前に確認しましょう」
画像を見ただけで猫に会わずに引き取る、なんてケースは、なかなか無いと思いますが…
事前にどのような猫ちゃんなのかちゃんと確認しましょう(笑)え?だって写真かわいかったし、猫ちゃん引き取りた過ぎて、どんな子でもウェルカム!って感じで突っ走っちゃたのよ。
これから猫を迎える方に伝えたい、私なりの3つの教訓:
- 猫ちゃんの情報はちゃんと確認しましょう。
- 事前準備でリカバリー。
- 猫の適応能力なめんなよ。
おわりに。
猫を迎える準備は本当にワクワクします。
でもそのテンションのまま勢いで買い物すると、私のように「届いてびっくり!」な事態になることも(笑)。
それでも今では、ぴったりサイズのトイレで快適に?過ごしてくれているので結果オーライ。
そして間違えて買ったトイレが、別の猫ちゃんの役に立ったのも嬉しい出来事でした。
引き続き、siberians-lifeをよろしくお願いします!



コメント